Information & Diary

2022 / 07 / 02  16:46

おめでたい話

おめでたい話

最近、嬉しいご連絡をいただきました✨

私のところでカラーを学んでくださっているお客様が、街中にサロンをオープンされるのです。

 

ヘッドスパとカラーセラピーのお店。

街中のサロンで、私が楽しみです✨

もう少ししたら、内装工事が始まるそうですよ。

店舗スペースも賃貸ではなく、購入されてのスタートなので、いろいろ可能性が広がりますね✨

オープンされたらぜひ、行ってみてくださいね。私もお客さんの1人として通うのを楽しみにしているところです。

またオープン日などは、私からもお知らせをさせていただきます。

 

これからの時代、自分の将来になにか役立つものに、自分に投資をするなら、先行投資で色を学んでみませんか?

実際に動いた時にこまらないように、しっかりお伝えしたい!そう思ってお伝えしています。

今年の12月末から来年1月いっぱいはセッション半額期間としようと思います。

セッション、ぜひ、受けに来てください。

 

私のサロンも、来年もっと独立した形に生まれ変わります。独立した形で中もすべて改装します。全面を白く、ボトルやドレイプなども飾り、セッションや資格講座以外にも、少人数での勉強会などにも使う予定です。

 

ぜひ、セッションやパーソナルカラー診断、骨格、講座、などでいらしていただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

 

写真は、今満開のアナベルです。見に来てください。

2022 / 07 / 01  00:29

数秘あんどからー®︎プチカラーセラピーコース

数秘あんどからー®︎プチカラーセラピーコース

 日付が変わってしまいましたが、昨日は数秘&カラー®︎分科コースプチカラーセラピー講座を開講しました。

普段から数秘&カラー®︎やカラーセラピーをたくさん活かしてくださっているKeltanoki さん。

自らコミュニティを作って、幸せの種まきをされています。

カラーや数秘&カラーをたくさん活かしておられる姿を拝見できるのはとっても嬉しいです。

私のところに学びにきてくださっている方は、やっぱり活動的で前向きで、長い方は熱心な方ばかり。

無理なく、学んでいただいたことが、順調に活かしていただけたらいいなと思っています。

 

先日、私事ですが、名古屋にパーソナルカラーですが、勉強に行ってきたお話は書きましたが、県外に行ったり、県外(都会)の方とお話しすると、人口の差もあるので、カラーを活かせる場が広島と比べてとても多く、広島はそういうところと比べると、多少やりにくさはあるかなと感じます。だからといって、中国地区最大の都市であり、県民性もあつい広島なので、カラーを好きな人が多いのも事実。

どう活かすのかは、自分の強みや個性を考え、自分次第であると思います。

 

できるだけ、私のところで学んでくださった方が、カラーをしっかり活かしていただけるように、活動の場を提供はできませんが、活動したときに困らないように、サポートしていきたいと思います。

 

来年、親しい人にしか話していませんが、大学で勉強することにしています。無事に合格して、すでに別大学は出ているので、3年次に編入できればですが、その準備をしています。

今後も、カラーセラピーやパーソナルカラーの基礎は、しっかりと押さえつつ、開発者の先生方の貴重な勉強会は積極的に参加し勉強を続け、それに加え、自分が大学で学ぶ美術史の知識や書物から吸収したことも、色彩に関連することはたくさんあり、象徴学や歴史、絵画などから考察することも色を教えることでは、重要であると感じるので、そう言ったことも併せて、講座やセッションで、活かしていけたらと思っています。

 

できる限り、学業に励む傍で、無理なくカラーを教えたり、セッションさせていただいたりは、自分のためにも続けていきますので、色を学びたい、パーソナルカラーや骨格診断を学びたいと考えておられる方は、一度ご相談ください。しっかりとサポートさせていただきます。

 

 

 

2022 / 06 / 30  07:30

色の意味徹底解説講座でした✨

色の意味徹底解説講座でした✨

 おはようございます🌞

昨日は、草木先生による『色の意味、徹底解説講座』でした✨

今回は、『BLUE あお』でした。

今回の『あお』は、三原色の中でも、内容が濃かったです✨

.

やはり、勉強は続けていくと、セラピストとしての成長が著しく違ってくると感じます。私のところで学んでくださる方も、積極的に勉強会に出られると力がついていくだろうと感じますよ。

.

さて、この草木先生による『色の意味、徹底解説講座』は毎回1色ずつ取り上げ、まさに徹底的に教えていただける講座です。自分達で考えるワークもあり、アートからの考察、漢字、日本語からの成り立ち、読み解きについてこのように考えていくとスムーズですよ、といった感じに私たちがつまづきそうなところを理解できるように解説してくださるので、わかりやすい。RYBやオーラライトをやっているので自然に身に付いてはいますが、色の意味でつまづく方にもぜひ、受けてほしい勉強会です。

.

アートのワークでは、今回は1911年に結成された『青騎士』の作家の絵画が取り上げられました。表現主義のグループです。私は、表現主義の画家、カンディンスキーしか知らなかったので、もっと調べてみたいと思います。

.

次回はいよいよ二次色のオレンジ。どんな講座か今から楽しみです。

.

草木先生、とっても濃い講座をありがとうございました🙇‍♀️

来年は、私事ですが、大学に編入できれば、京都の大学なので、スクーリングのとき、また勉強に寄らせていただけたらと思っています。

.

#rybカラーリーディング

#色の意味徹底解説講座

#blue

#あお

#青

2022 / 06 / 29  00:25

自分のパーソナルカラーや骨格を知ること

自分のパーソナルカラーや骨格を知ること

自分のパーソナルカラーや骨格を知ると、洋服を買ったり、コスメを買うのが楽しくなりますね。

私は今までイエベのメイクばかりでしたが、名古屋から帰ってから、ブルベのメイクに変えてみたりしてます。

ドレイプを使ったパーソナルカラー診断では、私はブルベということで、数人の方に診ていただきましたが、ブルベと診断結果が一致し、サマーオータムという結果になりました。1番似合うのがサマー、次がオータムという結果がでました。

だから、オータムも似合うんです。名古屋では、1番はサマー、2番目に似合うのがオータムという結果でした。

 

化粧下地がブルーベースにしたら肌が綺麗だと思い、ずっとブルーベースの下地を使い続けてきたので、この結果とつながる部分でした。

オータムがサマーの次に、似合う色、ということは、ソフトな色が似合うのがわかります。

骨格は、私はストレート。これは間違いなく混じり気なしのストレート。

骨格がわかると、ほんと服選びが楽になりました。パーソナルカラーは色だけですが、骨格がわかると服選びがたのしいです。

骨格診断もやっております。

自分で色や骨格タイプを見分ける自信がない方は、メニューには記載がまだですが、もし自分で選ぶのが不安な方は、診断の後、同行もご希望とあれば、別途料金はかかりますが、もちろんさせていただきます。

2022 / 06 / 28  23:02

健康な身体を目指して

健康な身体を目指して

日頃から健康にお金と時間をかなりかけてきたけれど、結果が伴っていないことも多く、このままだとただ浪費してるにすぎなくなるかも…そんな気がして、いろいろ見直してみよう、そう思って、最近自分で探していた漢方のお店の方に相談してみました。

 

最近、病気というわけではないけど、不調(未病)で、漢方を処方していただいたこともあり、それがとても効いて、驚くほど楽になったのもあって、漢方ってすごいなと感心したのもありました。

 

今日は食事指導をしていただいて、体質を診ていただいたら、思い当たること、ドックでドクターから言われることを言い当てられて、すごいなと思いました。

 

必要な漢方も処方していただいて、食事について細かく指導していただいたので、続けてみようと思います。そしてどのような変化があるのか、続けられないと意味がないですが、ほんと続けられるようにご指導もいただけたので、記録しながらやっていってみます。

どんな変化があるか楽しみです。