Information & Diary
キャンディカラーファシリテーター講座

日付けが変わってしまいましたが、昨日は「キャンディカラーファシリテーター講座」を開講していました。
講座を進行しながらも、自分もカラーの、キャンディの面白さを感じます。
色って面白いんだよ。
カラーを取り入れるとこんなに楽しいんだ。
キャンディのツールを触ってみて。
可愛いよ。
たくさんの人に声を大にして伝えたいです。
この日も本当に熱心にご受講くださってました。ありがとうございました。
.
#キャンディカラー
#candycolor
#10色
#見て触って感じる
#キャンディカラーファシリテーター講座
#広島
#color_therapy
#colorful
#iro
#色
#色がある世界は美しい
#色が好き
#いろがすき
#広島お稽古
#オンライン受講可能
#cocobonbons
『ワンセルフカード認定セラピスト講座』募集中

来月は、『ワンセルフカード認定セラピスト講座』を開講します。
オンラインでの開講です。
現在、オンラインでの開講もマンツーマンで行ってますので、この記事を読まれて、ご希望の方はお問い合わせください。
『ワンセルフカード認定セラピスト講座』
30の言葉で読み解く心のレッスン。
概要
ろ30年以上の研修の実体験に伴うコミュニケーションスキルの学習、がん体験を通して得た人生のヒントを通して、自己観察し、本来の展望へとサポートする方法を学ぶ。
心和む色と挿絵のオールカラーテキスト+飾って絵になる認定証つき。
参加時間
1ステップ 1日5時間の完結型。
受講費
15,000円税込、認定書、🆔発行含む)+ワンセルフカード代800円税込。
zoomが自信のない方は、事前に繋いだり、ご説明させていただきますので、ご安心ください。
今日選んだカードは『伝』
伝える、伝わる。
お問い合わせは、お気軽に、ホームページの『お問い合わせ』からお願いいたします。
2月2日は何色?

2021年2月2日(火)
鬼は〜外〜福は〜内〜❗️
ぎゅっとくんが赤鬼👹👹👹になりました👀
なんとなく、赤鬼って、強そう❗️❗️
2月2日は節分。今日の色は、赤色。
#色育
#iroiku
#365いろいくマラソン
#2021色育駅伝
#2021色育陸上部
#色の日ダイアリー
#hiroshima
#広島
#色育広島
#広島色育
#2月生まれ
#2月区間
#カラーダイアリー
#ぎゅっとくん
#2月2日は赤色
#節分
#赤鬼
#赤鬼ぎゅっとくん
#2月は何色
#色
知識欲

「学び」が趣味の1つ。
宝くじが当たったら、ほぼ全額に近いほど、多分何かを学ぶために使うんじゃないかと思います。笑。
昨年末、RYBアロマを私の仕事のメニューに取り入れまして、学んでいただいてますが、これはもちろん「色」メインではありますが、アロマまでできます。大変面白いんですよ。
そこで、アロマについて。
実は10年以上前、アロマ1級を取得したんですが、使わずにいたため、資格が失効してしまいました。
この機会に、同じ資格、前より簡単になってるらしいですが、取ることにしました。今日はそれを勉強します。
すっかり忘れてもいますしね。
でも勉強は楽しいです。
RYBアロマ、ぜひぜひ学んでください。面白いですから。
ご希望に沿って、開講します。オンライン可能です。
こんな時だからこそ、アロマも色同様に役立っています。自分のためにもそうですが、家族のためにも役立ちます。
キャンディカラー勉強会

今日はキャンディカラー勉強会を油布先生と共にRYBカラーリンディング草木先生も勉強会で事例を紹介いただけるということで、楽しみにしていました。
事例は草木先生はRYBの開発者なので、RYB的な読み解きを教えて下さいました。私の色のよみときのベースもRYBなので、先生と着目点が一緒で嬉しかった。
面白い事例の紹介もあり、私だったら先生と同じように読んだだろうな、と感じたので、やっぱりRYBの読み解きは、キャンディでももちろん活かせることを実感しました。
感じるカラーセラピーなので、油布先生から傾聴のアドバンスもいただいたりで参加して本当によかったと思いました。
まだまだ夢が膨らみます。
キャンディカラーを学びませんか?
とても面白いです。
そして、色を深めたい方、RYBカラーリンディングを学んでください。
キャンディもRYBも、私のところでも学んでいただけます。
今日草木先生がおっしゃっていました、カウンセリングでは、もちろんカウンセリングにおける傾聴力と、カウンセラーが、いかに色の解説を話すことができるかが大切なんだと。
色の解説が苦手な方はうちに来てくださる方でもそのように思う方は少なくありませんが、どうしたらいいかは学びながら、実践を重ねていく。私ももうすぐ色に携わり10年近くになります。
サロンをしてからはもう少し短いですが、まだまだ深めたいこと、覚えたいことがたくさんで、楽しいばかりです。これがすぐ達成できたら、つまらないものなんだと感じます。
色は飽きません。面白い。
面白い、もっと!と思っていただけるように心がけながら講座を開講しています。
ぜひ、学びに来てください。カラー時々セッションも受けるのも習慣化してみると、きっと日常が違って見えると思いますよ。