Information & Diary
素敵な1冊

建築、内装、家、店舗を創りあげる、そういった仕事をする人に無条件で憧れを抱いしまいます。私の実家も関連する仕事を家業として、何代も前からしていました。初代は材木商だったらしいです。父は家を見るとき、私たちと違うところを見ている気がしますし、今は歳をとりましたが、私が家にいた頃、建築工具の修理も上手で、職人さんたちが、父に沢山の電動工具のなおしを頼んでいました。日曜日が唯一の休みだったので、日曜日の昼下がり、父が電動工具の修理をしていた光景を覚えています。手が器用なんです。何でもなおしたり作ったり。
私の憧れているLife with Styleさんが、本を出版されました。この本が想像以上に面白くて、スルッと読めるんです。私はもう何回読んだかな、かなり読みました。
今から家を建てる方は、ぜひお話を聞きに行かれたらと思います。
私もまだ少し先ですが、お願いしようと思っているので、今から妄想を膨らましています。
帰省

おはようございます╰(*´︶`*)╯♡
実家へ向かう高速バスの中にいます。
サラリーマンの方がほとんどの車内です。
昨日は、仕事の後、美味しいランチを食べたり、美術館で絵を鑑賞したり、忙しい合間も充実しておりました!
いつもお世話になっている、高級中華Hua mulan。
今渡り蟹フェアをしています(//∇//)
ランチの後は美術館へ。日本初公開らしく、生きているうちに観たかった。落ち着いたらイタリアにも行きたいと絵を観ながら思いました。絵画は色彩を学んでいると勉強になります。
昨日も忙しいながらも充実していました。1番は私にとってはここには書きませんでしたが、さつきフラワーパーク様でのお仕事が一番楽しかったです。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。感謝します。
今日は

午前中は、さつきフラワーパーク様で、人相または手相リーディングでした。
お足元の悪い中、沢山お越しくださいまして、本当にありがとうございました(*´∇`*)
今日で、さつきフラワーパーク様でのイベントは一区切りとさせていただきます。短い期間でしたが、毎月1回ペースでさせていただき、本当にありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。ありがとうございました❣️
昨日も看板犬なあたくんと一緒でした
イチオシの講座

現在募集中の講座です。
ご希望の方、ぜひお問い合わせください。心をこめてお伝えさせていただきます。
私のところは、色と手相の小さなスクールです。何かを学んで、毎日に活かしたい、そう思ってくださる方が通って来てくださっています。また、手相やカラーセラピーで、自分と向き合いたい、ヒントが欲しい方は、セッションをぜひご利用ください。
11/2木曜日は「開運未来流姓名判断入門&アドバイザー講座」
43,200円 ディプロマ当日発行
10:00〜昼食持参ください。
11/3グローリーサンキャッチャー修了証つき&ゴージャスサンキャッチャー
グローリーサンキャッチャー修了証は当日修了証をお持ち帰りいただきます。
参加費14,000円
10:00〜昼食持参ください。
11/9 DEWサンキャッチャー初級、中級
受講費16,000円 ツールご購入の方+24,000円
ディプロマ後日送付
10:00〜昼食持参ください。
11/11開運未来流手相リーディング入門&アドバイザー講座
参加費43,200 ディプロマ当日発行
10:00〜昼食持参ください。
場所 cocobonbons大手町アトリエ
中区大手町2-4-9 セントヒルズ大手町801
ホームページに地図があります。場所はわかりやすいですが、事前に必ずご確認をお願いします。
それは石内サロンも同様です。
場所の事前確認は必ずお願いいたします。
石内サロンはお申し込み時に詳しい住所をお伝えします。どちらもお子様同伴不可にしております。
手相,人相リーディング@さつきフラワーパーク

おはようございます╰(*´︶`*)╯♡
今日は、さつきフラワーパーク様で、手相または人相リーディングをさせていただきます。
参加費 おひとり様15分 1,500円鑑定シートつき。
10:00〜10:15 ご予約ずみ ありがとうございます
10:30〜10:45 ご予約ずみ ありがとうございます
11:00〜11:15
11:30〜11:45 ご予約ずみ ありがとうございます
12:00〜12:15
12:30〜12:45
残り3枠。
頭の中の地図が手相に表れます。
怖い手相ではありません。怖いことが手相にあるわけはありません。
人の心に火を灯すのが開運未来流です。
さつきフラワーパーク様でのイベントは、本日で一区切りとなります。
迷っている方、ぜひいらしてください。
石内サロンでは、90分9,000円〜手相鑑定をしております。
最後までお読みくださいまして、感謝いたします。