Information & Diary

2019 / 01 / 01  13:48

お正月に読みたい本

IMG_8489.JPG

読みたい本はまだまだありますが

とりあえず短いお休みで読もうと用意していたもの。

「自分でできる限り調べる」

ことをいつも気に留めて置くようにしてます。

ついわからないと聞いちゃうんだけど、

それでも自分でできる限り調べたい。

今年は三月にまた横浜に、今度は少し長く滞在します。

 

それ以外に、私の中で目処が立ちましたので、少し長期で、カラーの学びの旅に出かけるつもりでおります。

 

今年もワクワクする一年に。

1月3日より営業いたします。

 

 

2019 / 01 / 01  03:06

明けましておめでとうございます🌅

IMG_8487.JPG

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

私は、愛犬と家族と共に、広島で年を越しました。

今年もカラーに全力をそそぐ1年でありたいと思っています。あとは家族の健康を支えていきたい、自分の身体も含めて。

 

元気でないと仕事どころではありません。こうして好きな仕事ができるのは、自分を含め、家族も元気だからできること。

 

仕事は、「カラーセラピーを学びたい」と思われたとき、1番に浮かぶプライベートスクールでありますように、努力し続けます!

 

年明けは、明後日から、ご予約を頂いております。

 

1/3 TCカラーセラピスト講座 10:00〜石内教室。「私も受けたい!」と思われましたら、ご連絡ください。

 

他の日でも、対応します。リクエストください。しっかりとお伝えさせていただきます。

 

RYBカラーリーディング、色育、TCカラーセラピーがございます。ぜひぜひ、色を学びにいらしてくださいね。

 

年明けから、クラフトでは新しいレッスンがございます。

 

リネンフラワーバックを7,000円でレッスン開始いたします。こちらはリクエスト制です。

IMG_8329.JPG

 

 

リボンリースフリーレッスン 5,000円。

 

IMG_8320.JPG

 

 

auRinkoボタニカルランプテキストつき。

ボタニカルランプ2つ作ります。

12,000円。

 

年末年始のお休みの日は、

RYBセルフカラーリーディングをしたり、

  

IMG_8472.JPG

 

 

おうち色育、セルフ色育をしたり

IMG_8470.JPG

 

IMG_8462.JPG

 

毎日カラーに触れています。

あなたの1年が、カラフルなものになりますように。

精一杯サポートさせていただきます。

 

 写真は、年越しは看板犬メイの年越しの様子。

2018 / 12 / 30  23:30

RYBカラーセルフリーディング 12/30

IMG_8472.JPG

セルフリーディングをRYBアドバンスでやってみました

細かく念入りにメモしながら読み解きました。

毎日色と接していても、毎回新たな気づきがあるのがカラーの面白いところ。

色は私たちが意識していなかったことまでも、表してくれます。

このようにして、自分自身の変化にも、色というツールを用いることで、よくわかるのです。

私の娘は、とくにRYBカラーリーディングが好きです。とくに深いセッションができると、彼女は受ける側ですが、そのように感じているようです。

カラーチャートがあれば、どこでも場所を選ぶことなく、セッションができること、何色のどんな色かで読み解けること、赤黄青の三原色理論をベースに、色の三属性、色相、明度、彩度で読み解いていくこのカラーシステムは、実際に、カラーリーディングが面白いくらいに、深く読み解けます。

そして、どのカラーセラピーにおいても、この知識は活かすことができるのはもちろんのこと、あらゆるカラーのベースにこれが理解できていると違ってくるのです。

RYBカラーリーディングベーシックをcocobonbonsでは開講できます。

受講してみたい方、お気軽にお問い合わせください。

詳しくは下記をごらんください。

IMG_8473.JPG

 

ご質問、お問い合わせもお気軽にどうぞ。 

 

2018 / 12 / 30  23:13

おうち色育 12/30

IMG_8470.JPG

年末年始のお休みくらい、娘と色育を楽しみたいと、娘に声をかけて、カラーダイアリーをやってみました。

私が声をかけると、嫌がることもなく、やってくれます。

一緒に作業をする楽しさ、またカラーダイアリーをすることから生まれる会話を楽しんでいるようです。

おうち色育を実践して、実際に親子の会話は増えました。

娘が大きくなったし、色育を自分の子育てに活かすことができなかったかなと、思ったこともありしたが、実際に色育インストラクターになり、私は高校生の娘と色育でコミュニケーションをとったり、考えること、想像すること、そして集中する力を養っています。それは自分が最もそうだと思います。

 

色育は小さなお子様のために、年齢層を限定して役立つものではなく、子育て中のお母さんがしっかりと正しく色育を学び、それをお子様に活かしていくものでもあり、自分自身や自分の周りの方に、活かせるもの。

 

もう子供が大きいから…と色育を取り入れるのを諦めようとしなくても良いのです。

いつからでも、遅くはありません。

 

「やらないという選択はあっても、できないということはない」

 

志田先生が何度もおっしゃる言葉です。

本当に何事も、この言葉の通りだと感じます。できないということは、やらないという選択をしない限り、ないと感じます。

 

スタートに遅いはないんだ!

色育で色の種まきをしませんか?

 

あなたのチャレンジをお待ちしております。

 

2018 / 12 / 30  01:34

「おやすみなさい色育🌙」12/29

IMG_8465.JPG

年末はどこへ行っても人が多いですね。我が家は、今日しめ縄飾りを飾り、お正月の花を活けて、新年を迎える準備をしました。

いつもより、夕食後に時間があったので、家族でカラーダイアリーをしました。

カラーダイアリーをしたあと、ぎゅっとくんカラーカードから1枚を選びました。

私のカラーダイアリーは、体験版用紙を使っています。

 

私のカラーダイアリー

IMG_8462.JPG

 

まん中のぎゅっとくんは、この時の気分で塗りました。周りそしてその周りはマステを細かくちぎり、重ねながら貼りました。貼っていくうちに集中し、心の中がスッキリしました。これも色の効果です。

 

 先日、色育本部でありました勉強会では、「おうちIROIKU」についてのお話をたくさん聴くことができました。

色育をまずは家族で、日常で実践していくこと。

「色育をどのように活かしたらいいかわからない」、色育に限らず、他の資格でも同じように資格を取った後、言われることがあります。

 

「毎日家族に、自分自身に取り入れていますか?」

 

実際に自分がリアルに体験していないことを、人に伝えるなんてできるはずはありません。

 

もし分からないと思われる方は、勉強会にぜひ、いらしてください。cocobonbonsでも勉強会を行なっております。

 

色育は小さなお子さん向けだと思われることがありますが、実際年齢は関係ないこと。子育て中のママさん大人が色育をしっかり学ぶことが重要であること。

色育本部での勉強会は、大変面白く、ためになるものでした。cocobonbonsで色育を学んでくださる皆様に、お伝えしていこうと思います。

cocobonbonsは、色育の先生になるための講座を随時開講しております。

 

 

色育は、非認知的能力を養います。非認知的能力につきましては、色育代表志田先生が記事に書いていらっしゃいます。ぜひ、読んでいただけたらと思います。

 

記事は、こちら。 

 

色育アドバイザー養成講座

1日5時間 受講費 24,600円。

受講資格 カラーセラピスト以上。

 

S12.jpg

 

カラーセラピストの資格をお持ちでなければ、先に下記の色育の色の意味と傾聴入門講座をご受講ください。

(受講費などは、このHPのメニュー参照の

こと。)

IMG_6125.JPG

 

寒波が押し寄せていますね。

温かくして、お過ごしくださいませ。

 

(年始は元旦からご予約いただけます。1/3は、10:00〜TCカラーセラピスト講座を石内教室にて開講いたします。この日、受講希望の方は、ご連絡ください。残2。

石内教室には、バスセンターからも、横川からも、バスで乗り換えなく1本で来ていただけます。1月の本通教室は、1/20,1/27になります。本通は資格講座とセッションまたは手相リーディングのみです。1月はまだ空いております)