てがみ

2020 / 02 / 06  11:32

帰省

帰省

今日は、父の主治医の先生のもとへ、ご相談に伺いました。

そのため、実家には寄らず、駅に着いたら、バス乗り換えて、病院に来ています。

地元は、一面雪景色。

バスから見た宍道湖です。

 

 

89FF3D97-091C-4453-9E2B-012653B693A8.jpg

 

 

寒いです❄️

 

本来の2月はこんな感じでしょう。冬です。

 

無事にお話もすみ、私の病気のことまで気にしてくださって、専門は違いますが、

手術痕がさらに目立たなくなる方法を教えてくださいました。

私は、広島で、とっても腕の良い先生が主治医なので、綺麗に悪いところだけをとってくださって、手術痕が驚くほど綺麗です。でもそれをさらに綺麗にする方法を、父の主治医の先生が教えてくださったので、その詳しいやり方は、私の主治医の先生にも伺って、自分でやってみようと思います。

 

ドクターって、やっぱりすごいなぁ。博識ですね。

 

父のことをしっかりお願いして来たので、すこし安心です。

 

今から、主人の両親と合流して、残り時間愉しんで、広島に帰ります。

 

#帰省

#松江

#ドクターって博識

#傷が驚くほど綺麗に

 

2020 / 02 / 05  15:11

集大成 オーラライトカラーセラピー

オーラライトカラーセラピー

私にとって、カラーセラピーの集大成として、学び始めたカラーセラピーは、オーラライトカラーセラピーでした。

 

 

80本のハーモニーボトル、その美しさから心を奪われ、このカラーを集大成にしようと決めていました。  

 

 

トニー・クーパーとマリオン・クーパーの2人によって、創られた、イギリス発祥のカラーセラピー。

トニーは、「カラーセラピーは占いではなく、心理学だ」と言っています。

 

カラーセラピーが、長い間研究されてきた色彩心理学の蓄積から生まれた色彩の科学であるのに対し、占いは、神が定めた運命を伝えるメッセージという点で、カラーセラピーと占いは全くの別物であるということが分かります。

 

私がカラーセラピーが好きなのは、そういったところが大きいと思えます。

 

現在は、まだオーラライトカラーセラピーセッションにつきまして、準備中ではございますが、なるべく早くにセッションを開始できるようにしようと思っています。

 

現在、何色でも読みとけ、深いリーディングができるRYBカラーリーディング、カラフルな14本のボトルからなるTCカラーセラピーセッションを受けていただけます。

 

 

ぜひ、セッションにいらしてください。

 

セッション時間は、1時間となります。

 

ご予約をお待ちしてます。

平日はカラーセラピーセッションでしたら、調整し、受けていただける日が確保できるかもしれませんので、まずは、お気軽にご相談ください。

 

カラーを学びたい方のご相談も随時お伺いします。

 

色を追求するために、あえて、深い色の世界を、すこしでも日々深めていけるよう、カラーだけのお教室として、cocobonbonsを開いています。

 

そこが、私のお教室のこだわりです。

 

安心してお越しください。

2020 / 02 / 03  15:59

節分の今日は、お味噌作り✨✨

今日は節分

今日は節分ですね。今日は初めての体験をしました。

味噌作りに参加しました!!

 

    「大豆の香りって、こんな香りなんだー」と、感動し、終始たのしい味噌作りでした。

 

ハマりそうです。

 

いただくのは、半年後くらいが美味しいらしいです。

手作りしだすと、作るのが楽しくなります。

毎日の食事を愉しく、作る事も愉しみたいです。

お昼もご馳走になり、充実した時間でした。

 

IMG_1839.JPG

 

体に優しいお料理、美味しくいただきました。ありがとうございました(*´∇`*)

 

IMG_1843.JPG

 

IMG_1847.JPG

 

 

帰りに、採れたての八朔もいただきました!ありがとうございました✨

 

 

またお料理教室に参加させてもらおうと思います✨

 

カラーセラピーセッション、各種カラー資格講座、パーソナルカラー診断、RYBパーソナルカラー診断BA講座(パーソナルカラーを学ぶための資格)を取り扱っております。おひとりさまから、お気軽に。平日ご希望の方は、ご相談ください。よろしくお願いします。

2020 / 02 / 02  02:13

1ヶ月半ぶり

1ヶ月半ぶり

今日は1ヶ月半ぶりの実家に帰る日。

実父の介護が始まってから、年に1.2度しか帰らなかった実家が週2のペースで帰る生活に。

 

私の入院をきっかけに、ヘルパーさん、配食センターさん、ケアマネさんのお力を借りて、私が帰らなくても、困らない生活に一応はなりました。

 

これから親が若返ることはなく、老いていくばかりではありますが、老いを受け入れ、その時の最善は尽くそうと思っています。

 

 

とは言え、私もまだまだ治療中なので、実家に早朝から帰るのは、元気な時でも疲れるので、かなり身体が疲弊しますが、無理なく、当分は回数を少なく、帰省しようと思います。

 

 

父はお正月に無事誕生日を迎えました。プレゼントは、私も入院や通院であまり動けず、気持ちだけのもの。初詣に買ったお守りと一緒に。

IMG_1830.JPG

 

 

あとは、配食があるけれど、たまには私の作ったものを食べたがるので、手作りの惣菜に、父が欲しがりそうなもの。

 

 

介護用品はあらかじめ、買えるときに、たくさん買って、車に積んでいるので、朝には持っていくだけ。

 

1ヶ月半ぶりの帰省、ケアマネさんからは随時、連絡を受けているので、ある程度は予想がつきます。父に会えるのは、嬉しいような、弱ったのを目の当たりにするのが怖いような、怖い気持ちの方がどちらかというと強いですが、そんなことを言ってもいられないので、とりあえず行ってきます٩(^‿^)۶

  

帰りの道中は、雪がありませんように…。早朝に焼いた「ちぎりパン🍞」、我が家のと父のと2つ、焼きました。焼きたては、美味しかったです。

 

IMG_1831.JPG

 

 

カラーセラピー、パーソナルカラーをお伝えする、色彩プライベートスクールを主宰しています。こだわりは色彩、色に特化しているところ。色を生活に取り入れたい方は、ぜひお越しください。

 

2020 / 01 / 31  23:37

本紹介

本紹介

数年前に購入した本。

『  子供の「脳」は肌にある』

『色の秘密』

 

IMG_1819.JPG

 

すでに、何回か読んだ本ですが、色育の講座の前に、読み返しておこうと思い、また読み返しています。

 

色育アドバイザー養成講座を2/8土曜日開講します。ご希望の方は、お申し込みください。

 

受講資格はカラーセラピストの資格保持者です。 カラーが初めての方は、色育の「色の意味と傾聴入門講座」を先にご受講いただくようになります。

すべて、こちらで受講可能です。

 

2/15と2/22は、RYBパーソナルカラーベーシック講座にご参加希望の方は、またご相談ください。パーソナルカラーが学べます。どなたでもご受講いただけます。

12時間を6時間ずつ、上記の2日間でご受講いただきます。

似合う色がわかると、メイクの色、洋服の色を迷わなくなり、おしゃれも楽しくなります。

IMG_0952.JPG

 

 

私の娘も、大学生になったら、パーソナルカラーを学びたいといいます。気になるかたは、ご質問も自由にしてください。

 

講座の価格や詳細は、メニューをご覧ください。よろしくお願いいたします。